• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラムハラスメント防止のために企業が取るべき対策は

ハラスメント防止のために企業が取るべき対策は

2024.10.09

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の菊池です。

職場におけるパワーハラスメント(パワハラ)、セクシュアルハラスメント(セクハラ)、妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント(マタハラ・ケアハラ)を防止するため、事業主には、雇用管理上講ずべき措置があります。具体的には、事業主は、①ハラスメントに関する事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発、②相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備、③職場におけるハラスメントへの事後の迅速かつ適切な対応、④併せて講ずべき措置(プライバシー保護、不利益取扱いの禁止等)等の措置を講じなければなりません。
 ハラスメントの発生は、企業にとって、職場秩序の乱れ、職場全体の生産性への悪影響、業務の円滑な遂行の阻害、企業の社会的評価への悪影響など、多くのリスクを伴います。適切なハラスメント防止対策が講じられていない場合には、企業が責任追及されるリスクも高まります。この機会に、自社において適切なハラスメント防止対策が講じられているか、点検してみてはいかがでしょうか。

今回のテーマに関連するご相談事例です。
・ハラスメント防止のため、具体的にどのような対策を取る必要がありますか。
・ハラスメント防止規程の作成方法について教えてください。
上記にあてはまる場合には、NIKOROの無料相談をぜひご利用ください。

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!

▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

※コラムの内容は掲載日現在の法律を前提としております。

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 新潟県最低賃金が変わります

    2025.10.01
  • ハラスメント対策と職場環境改善のポイント

    2025.09.25
  • 身近だけど意外に知らない最低賃金

    2025.09.17
  • 50人未満企業におけるストレスチェック制度の義務化について

    2025.09.10
  • 中途採用者の「経歴詐称」をどうしよう。

    2025.09.03

お問い合わせ Contact

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2025 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター