• NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • TEL
  • Line Facebook
NIKORO / 新潟雇用労働相談センター
  • Line
  • Facebook
  • メールマガジン登録
  • English
  • 相談予約
    、お問い合わせ
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • センター情報

お役立ちコラム

NIKORO / 新潟雇用労働相談センターお役立ちコラム年収の壁(106万円・130万円の壁)について

年収の壁(106万円・130万円の壁)について

2025.01.20

こんにちは、新潟雇用労働相談センター相談員の山崎です。
前回の「いま話題の年収の壁」の103万円の壁に引き続きまして、今回のテーマは106万円の壁と130万円の「年収の壁」についてです。
現在、社会保険の扶養に入っているパートやアルバイトの方が上記の「年収の壁」を超えて働くようになると、社会保険の扶養から外れて、ご自身で社会保険料の負担をしなければならず、収入が増えても逆に手取りが減るというような現象が起きてしまいます。

まずは「106万円の壁」についてです。
令和6年10月1日より、従業員51人以上の企業などでは、①週の所定労働時間が20時間以上②所定内賃金が月額88,000円以上➂2ヵ月超える雇用の見込みがある④学生ではないという4つの条件を満たす場合、社会保険に加入しなければならなくなりました。
月額88,000円以上×12カ月=年間1,056,000円以上となり、年収換算では106万円となります。そのため、社会保険に加入となる金額として106万円の壁と言われています。
尚、ここでいう従業員51人以上というのは、社会保険に加入している人数なので、未加入のパート・アルバイトの方を含めた人数ではありません。従業員50人以下の企業では、週の所定労働時間及び月の所定労働日数が正社員の4分の3以上であることが加入要件です。

次に「130万円の壁」についてです。
従業員が50人以下の企業などで働く人でも、年収が130万円を超える場合は、社会保険の扶養の要件から外れることになります。
社会保険料は扶養の有無や扶養人数にかかわらず、被保険者(企業などで社会保険に加入している人)の収入に応じて決まります。つまり、扶養の方の分として別途保険料がかかっているわけではないのですが、扶養から外れるとその方はご自身で国民年金や国民健康保険の保険料を支払いわなければならなくなります。
その負担額が大きいこともあり、扶養の範囲から外れないようにと、収入が130万円以上にならないようにしているケースが見受けられます。つまり扶養から外れないようにするための収入金額である130万円の壁です。

2024年12月10日現在、「106万円の壁」や「130万円の壁」について、国会で議論が続けられています。
最新情報やお問合せはNIKOROまでお気軽にお問合せください。

今回のテーマに関連するご相談事例です。
・社会保険へ加入するメリットはどんなことですか?
・ダブルワークで働いていますが、その場合はどうなりますか?
上記にあてはまる場合には、NIKOROの無料相談をぜひご利用ください。

 

新潟雇用労働相談センターでは、月曜から金曜の9時から18時30分まで、弁護士・社労士が無料で相談に対応しております!

▼▼▼お問合せ・ご相談はこちら▼▼▼
フリーダイヤル 0120-540-217(こようにいーな)まで。
もしくは、こちらの相談フォームよりお願いいたします。
 
https://niigata-elcc.jp/contact/

※コラムの内容は掲載日現在の法律を前提としております。

Twitterでシェア Facebookでシェア
PREVIOUS
NEXT

新着記事

New Entry

  • 解雇の種類・正当性の判断

    2025.06.09
  • 労働保険年度更新の時期になりました

    2025.06.04
  • 算定基礎届における通勤手当

    2025.05.29
  • 会社の休日は日曜日にしなければいけないの?

    2025.05.21
  • 試用期間中の解雇

    2025.05.14

お問い合わせ Contact

雇用・労働でお困りの際は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル 0120-540-217

    受付時間 9:00 ~18:30(土曜、日曜・国民の祝日・年末年始を除く)

  • 相談予約、お問い合わせ
NIKORO

新潟雇用労働相談センター

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 12階
Tel:0120-540-217/025-378-2163
  Fax:025-378-2164
Mail:info@niigata-elcc.jp

LINE

新潟雇用労働相談センター
  • NIKOROとは
  • 相談員紹介
  • 相談者の声
  • よくある質問
  • セミナー情報
  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • センター情報
  • English
  • 相談予約・お問い合わせ
  • メールマガジン登録
  • プライバシーポリシー

© 2025 NIKORO / 新潟雇用労働相談センター